距離減衰式

地震の揺れは、地震が発生した場所から遠くなればなるほど弱くなります。このことを距離減衰といいます。距離減衰式とは、この地震の揺れの強さと震源からの距離との関係を式に表したものです。これは、過去に発生した数多くの地震のデータをもとにした回帰式で、地震のマグニチュードや震源からの距離などを計算式に入力すると、震源からの距離に応じて、地震の揺れの強さや震度が求められます。

距離減衰式は、地震の揺れを予測するために活用されます。例えば、ある活断層で地震が発生した場合、その周りの地域でどの程度の震度分布になるかという予測計算に用いられています。計算した予測震度分布は、地震動ハザードの評価に用いられ、さらにその地震動ハザードを用いて、その場所でどのような被害が発生する可能性があるかを評価することができます。

また、緊急地震速報にも距離減衰式が活用されています。緊急地震速報では、地震を検知した観測点のデータから素早く震源の位置やマグニチュードなどを推定し、これと距離減衰式を組み合わせて広域の震度を予測し通報します。
Geo-Stickを用いた地震と建物のモニタリングサービスでも、この距離減衰式を用いています。

→中小地震時の震動から大地震時の影響を推定する|地層科学研究所

地震の揺れを予測する簡便な手法ですが、実際の計測値と組み合わせることで予測精度の向上が図られると考えます。