フーリエ変換

前回、Geo-Stickが記録した揺れ(加速度)の特徴を分析するためにスペクトルを用いることを説明しました。スペクトルは、波形をさまざまな周波数の波を重ね合わせたものと考え、それぞれの周波数の波がどのような割合で含まれているかを求めることで得られますが、このときの数学的な処理方法をフーリエ変換といいます。連続した波を、周波数ごとに区切ってその割合を調べるので、アナログ情報をデジタル情報に変換する手法と捉えることもできます。

→ウィキペディア:フーリエ変換

フーリエ変換は、1811年にジョゼフ・フーリエというフランス人が提唱しましたが、1965年にCooleyとTukeyがコンピュータを使って高速に行う手法を発表し、一気に実用化が進みました。高速フーリエ変換、FFTと呼ばれる手法です。フーリエ変換自身がアナログ情報をデジタル情報に変換する手法であり、アナログ情報である音声や画像などもFFTによりデジタル情報化されます。

現在では、mp3をはじめとする多くの音声フォーマットや、JPEG画像の圧縮などに、FFTは無くてはならない技術となっています。